忍者ブログ

E-A-D-G-B-E

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先般、我が事務所のチーフデザイナーの姐さんが近所のスーパーへ買い物に行く際に、なにげにひと言「今晩は煮込みハンバーグでも作ろうかな」。それを聞いて、過日のフォークナイトのとき「椿」で食べた煮込みハンバーグを思い出した私は、すかさず「おっ!いいね」。でも、その返事は「あの、別に久村君のために作るわけじゃないから」。そりやそうだ、ごもっとも。で、すっかりそんな会話をしたことすら忘れていたんだけど…。ジャジャーン!!。なんと今日、その煮込みハンバーグにありつけることに。じつに美味かった、マジお世辞ぬきに。もし仮に、これがレストランで小洒落た器に入れられて出されたら、誰もがシェフの料理と思うことだろう。それくらい美味かった。これって、ソフトバンクのあの、ELTにLTEのPRをダメ元で依頼するCMみたいに「予想外」の展開で、ちょいとばかりサプライズ。ま、言ってはみるものである。


拍手[3回]

PR
昨日の午後、突然の停電。どうしたことかと思い事務所の表へ出てみると、近所の電柱に中電の作業員がいるではないか。工事で何かをミスったのか。はたまた何かの修理のために一時送電を切ったのか。ならば事前に通告があってもよさそうなものだが。しばらくしたら大型の工事車両もやってきて、かなり慌てた感じで工事が始まった。だが、いっこうに電気は回復しない。実際、電気がないとたいへん不都合で、パソコンも使えなければ電話も暖房も…。待っていても時間のムダなのでクライアントへ携帯で電話をして、外回りの仕事を先に済ますことにした。停電するといつも思うことであるが、ふだんはアタリマエと思って使っている電気も、いまや生活に絶対欠くことのできないもの。あらためてそのありがたみを感じる。そういう意味では、家内や家族、事務所のスタッフや友だち、クライアントも、み〜んな同じ。私にとってなくてはならない者ばかり。忘れかけていたそんな大事なことを、ふと思い起こした昨日の停電であった。でも、だからと言って「電気が不可欠」イコール「原発が必要」とはけっして思わないけれどね。

拍手[0回]

私がときおり訪れるブログのひとつに、きっこさんの「きっこのブログ」がある。彼女のブログはいつも長文。構文はちょいと乱雑で、もしこれが広告コピーならまちがいなくNGだろう。だが、文体にリズムがあるので、最後までなんの苦もなく完読できちゃう。どちらかというと少しばかり左寄りの思想をお持ちのようで、政界や財界を痛烈に批判していることが多く、しかも、かなり皮肉めいたコメントも多いのに、彼女の文章からまったく嫌みを感じないから不思議だ。これも文才と言ってよかろう。もちろん、いちどもお会いしたことも会話をしたこともないが、文章のところどころに彼女の人間性が垣間みれて…。いまではすっかり私は彼女のファンである。

きっこのブログ

拍手[3回]

中国の艦船が連日、尖閣諸島の接続水域に入ってきて、以前ほど大きく取り上げられないまでも、あいかわらずメディアをにぎわしている。でも、私にどうしても解せないのは、なにゆえこの時期に…ってことである。日本は、もうすぐ衆議院総選挙。「日本が右傾化している」と批難しているけれど、こんなときに日本を刺激すれば、少なからず選挙の結果にも影響することは必至。そう、中国が忌み嫌う右傾化の方向になお。そんな単純な理屈もわからないのか、はたまた日本が選挙を迎えることすら知らぬのか。いずれにしても中国って国は、少しばかりいつも思慮が足らん気がするのは私だけだろうか。

拍手[0回]

また起きてしまった、惨劇が…。中央道のトンネル崩落事故。ただただ絶句するのみ。この手の事故が起きると、事故に巻き込まれた方々と危うく難を逃れた方々の差はいったい何であったのか…と、いつも思ってしまう。運命のいたずら?…いやいや、そんなんじゃとうてい納得なんてできない。どんな理由をつけようとも、どんな謝罪をされようとも、失われた命も人生も、もはや取り返すことはできないのだ。原発事故同様、人災はたとえ何であれ絶対起こしてはならないと思う。北海道の豊浜トンネルの崩落事故の教訓が生かされなかったことが本当に残念でならない。


拍手[0回]

今日はハッピーな日だった。県西部を中心に関東圏〜中部圏で幅広く活躍している某人気ユニットのギタリスト兼ボーカリストがとつぜん事務所へ。週末はほとんどライブでスケジュールがうまっているけど、今日は久々に時間が空いたとのこと。それで、私から借りたエレガット、KヤイリCE-2をわざわざ返しに来てくれたのだ。しばし音楽談義やギター談義をしたのち、唐突にセッションしてみよう!ってことになり、コード進行を決めて私がサイドギター、彼がリードを担当。私のコード弾きに、ごきげんなをメロディを乗せてくれて…もぅノリノリ。私はたんにスリーフィンガーをつま弾いていているだけなのに、なぜか私までもが上手くなってしまったような錯覚に陥って、とっても楽しかった。ひとりでのギター弾き語りは、曲選びも練習もすべて自分ひとりで気楽だけど、ユニットならば、その楽しさは人数の二乗。学生時代を思い出し、気のあう誰かとユニットを組んでみたいな…な〜んてことを、ふと思ってしまった。とは言っても、学生時代と違いいまは時間がないから、そんなに容易い話ではないことはわかっているんだけどね。

拍手[1回]

早いもので、もう12月。今年も残すところ1ヶ月となってしまった。昨年の私の目標は確か「柔和」であったが、あれ?今年の目標は…。忘れてしまった、というか、もしかしたら決めてなかったような気も。やばい!急いで決めなくっちゃ。そんなわけで、ネタ探しに取り急ぎ1年を振り返ってみた。で、今年なにがイチバン変わったかというと、椿さんのフォークナイトに参加させていただくようになったこと。2〜3ヶ月にいちど開かれるこのイベントが、いまではすっかり私の張りにさえなりつつある。だから目標は「成長」にしようと思う。なんたって、人間「成長」がなくなったら、あとは退化あるのみ…だもんね。以下の動画は、初めてフォークナイトに参加させていただいたときのもの。緊張のあまり歌い出しの声はうわずっているし、ギターに神経が行き過ぎて歌がオザナリになってるし、途中で歌詞が飛んでるし…。惨々たるものだけど、自分の成長の原点、戒めと思って恥ずかしながらリンクしておこう。三菱電機グループの企業スローガンではないけれど「もっと素晴らしい明日」のために…。


拍手[0回]

  
PROFILE
HN:
久村孝治
年齢:
69
性別:
男性
誕生日:
1956/03/02
職業:
広告制作会社 代表取締役
趣味:
ギター、ラジコンヨット、仕事
自己紹介:
30歳にて広告代理店を退社し独立。以降、四半世紀余り広告制作会社を営む。モットーは、仕事も遊びも楽しくマジメに!
CALENDAR
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
SEARCH IN THIS BLOG
RSS LINK
HISAMURA'S SNS
QR CODE
E-A-D-G-B-E COUNTER
Copyright ©  -- えあでげべえ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]