忍者ブログ

E-A-D-G-B-E

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

息子が自民党総裁選で落選するや否や、突然都知事の職を放り出して国政への返り咲きを目指し、暴走老人が立ち上げた新党の名前は「太陽の党」。ん?これは…自身のヒット作「太陽の季節」の捩りではないか。でも、これはすでに半世紀以上の昔の話。いまでは「太陽の季節」も、これに自身の弟である裕次郎氏が脇役で初出演したことも、知る人は数少ない。あえてこの政党名と党のアジェンダを結びつけるなら、太陽→核反応→原子力発電ということで、いかにも原発推進派の最右翼である彼らしいとも言えなくもないが。しかし多くの国民の声が原発反対である現在、このロジックは成り立たない。そもそも半世紀以上も昔の自身の栄光に、いまだにあやかろうとする発想そのものが、すでに老化現象。党のマークも酷い。党員がみんな70歳以上の高齢者だからわからないかもしれないけれど、これじゃ若者には絶対うけない。マークは、イメージ戦略の上でもとても重要。いっそ岡本太郎氏の代表作「太陽の塔」の顔の部分の著作権をいただいてマークにすれば、党名との相乗効果も大であろう…と私は思う。ただし、80歳にして新たなことにチャレンジしようとする、そのバイタリティにはただただ敬服するのみであるが。


拍手[0回]

PR
引っ越ししたばかりの、このブログ。まだまだ機能を模索中であるが、どうやらYoutubeを載せるのも、かなり簡単のようだ。で、さっそくやってみた。ギターも、弾き語りも、上手い下手とは別に、それぞれ奏者の個性ってのがあって、当然ながら聴き手の好みもある。ちなみに私が目標とするのは、Youtubeでみつけた「よしだよしこ」さんみたいな感じ。私が尊敬する高田渡さんの「私は私よ」を弾き語っているんだけど、楽しげでとっても良い雰囲気。もちろん彼女の足下にもおよばない私であるが、こういう「味」のある演奏ができたらいいな…と思っている。これは余談だが、高田渡さんの歌はアメリカ民謡を原曲としたものが多く、この「私は私よ」はおそらく、あのRagtimeの名曲「Victory Rag」が元であろう。じつに良い曲だ。


拍手[0回]

もっか私のアタマは丸刈り。長さは3mm。昔で言うところの一分刈りである。丸刈りにした理由はいくつかあるが、まずいちばんは床屋に行く時間がないこと。二つめは、その小遣いが足りぬこと。三つめは、出かける前に頭髪を整える時間がなくて、ついついボサボサのまま…ってことが増えたから。末娘にバリカンでザザッって刈ってもらって、所要時間はわずか10分足らず。で、見事な丸坊主のできあがりってことに相成ったわけだ。けど、結果としてじつにこれが心地よい。風の吹く日はアタマで寒さを感じるし、日射しの強い日は脳天でモロに暑さを感じる。まさに自然を満喫。もっと洒落た言葉で言えば、アタマで感じる「風雅」あるいは「雅趣」ってところだろうか。そして、もうひとつ便利なことが。それは、私はいま、口ヒゲ・顎ヒゲともにヒゲトリマーで3mmに刈っているのだが、頭髪も同じ3mmにしたことで、ヒゲと頭髪をいっしょにトリミングできるようになったこと。ただひとつ問題なのは、会うひと会うひとみんなに驚かれること。そのたびに「悪さがバレたから」とか「出家したんだ」とか妙な言い訳をしているのだが、いまいちウィットに富んでいない。かと言って、理由を長々としゃべるのも面倒だし、おそらく相手だってそんなことは望んではいない。上手い口上があったら、どなたかご教授いただきいと思うのだが…。

拍手[1回]

いやぁ、まいった、まいった。夕べの椿のフォークナイトは。抽選の結果トップバッターを務めることになったんだけど、まさかあんなに上がってしまうなんて。椿さんのステージは、毎回なぜか上がってしまうんで、ある程度は覚悟してたんだけど。ふだんなら絶対間違えない「朝日楼」の前奏でいきなりとちり「あ、やばい!かなり上がってる」って自覚した途端、「また間違えるんじゃないか」という恐怖心が負の連鎖を引き起こし、2曲目の「プカプカ」も3曲目の「流行歌」も…。結局まともに演奏できた曲は皆無のままステージを終えた。野球で言えば、先頭打者が三球三振ってところ。なさけね〜。私って、いつからこんなチキンになってしまったんだろう。アタマを丸坊主にして見た目だけは僧侶みたいになったけれど、精神修行がまだまだ足らん…と思った次第。ステージを終えて、そのまま逃げて帰るか、穴があったら入りたい心境にもなったが、そこは椿のフォークナイトの良いところで、皆さんが温かく迎えてくれて、終演まで楽しいひとときを過ごすことができ感謝感激。ステージ後にいただいた煮込みハンバーグも絶品で、心も腹も大満足。次回こそ精神を鍛えてリベンジを…と思ったが、次回は1月12日(土)とのこと。あいにくこの日は、我が丹野池RCヨット協会の新年会開催予定日であり、また菊川市の市長選・市議選のちょうど2週間前。ちょいと参加は厳しいかも。残念。てなわけで、次の楽しみは椿の忘年会かな。

拍手[0回]

新ブログに移って早々いきなりライブ情報である。今日10日(土)19時から開催されるクックハウス椿恒例のフォークナイトに、今回も参加する。いつもは金曜夜21時からだけど、今回は土曜19時から。ちょいと時間帯が異なるだけで、妙に緊張やら興奮やら感じてしまう私は、やっぱりチキンなのかなぁ。あ、チキンだよ。痴漢じゃないよ、あくまでも。いろんなアーティストさんが多数参加して、和気あいあいとした楽しいライブである。ライブフィーは1,000円。懐かし系のアコースティックサウンドに興味のある方は、ぜひ。
クックハウス椿

拍手[0回]

これでもう何度目だろう、ブログの引っ越しは。かれこれ10数年前、ダイアリーから始まった私の「隙ッ歯ぁ」も、その後ブログの登場とともにブログに移り、時代とともに幾度となくサイトを変えていまに至る。今回引っ越しをした理由は以前のブログに書いたので、ここでは割愛。引っ越し後の新しいブログについて語ろう。まずはブログのタイトル。長年ずっと使ってきた「隙ッ歯ぁ」をやめて「益者三楽漫歩記」とした。益者三楽(えきしゃさんごう)は孔子の論語のなかの言葉で「有益な三つの楽しみ。第一に礼楽に親しみ調和のとれた暮らし。第二に人の美点を話題にする。第三は立派な友を多く持つこと」を意味する。とても良い言葉である。とはいっても実際の私とは大きくかけ離れているが、あくまでも私の理想論として、あえてタイトルに使わせていただいた。第二の変更点は記事のタイトル。これまで一貫して“体現止め”をルールにしてきたが、これを一新して“用言”を主体にすることにした。これは半ば元コピーライターの意地みたいなもの。より興味深く読んでいただくための工夫でもある。第三の変更点は実名表記。これまでハンドルネームを使ってきたが、意見や情報を発信する者が実名を明かさないということに、いままで違和感をずっと感じていた。ただし、これはあくまでも私の個人的な所見。コメント投稿時などにハンドルネームをお使いいただくことは、まったく気にしていないのでご遠慮なく。どうぞ誤解なきよう。四つめの変更点はSNSの活用。いまや時代はSNSの全盛期。これまでの「隙ッ歯ぁ」は限られた読者の皆さまを対象に、居酒屋で飲みながら親しい友人にグチるようなテーマが主流だったが、益者三楽の第二で言うところの「人の美点を話題にする」にも主眼を置きたい。そしてSNSでもっと広範囲に発信していけたら…と思う。というわけで、私の新生ブログ「益者三楽漫歩記」を、どうぞよろしくっ!

拍手[0回]

  
PROFILE
HN:
久村孝治
年齢:
69
性別:
男性
誕生日:
1956/03/02
職業:
広告制作会社 代表取締役
趣味:
ギター、ラジコンヨット、仕事
自己紹介:
30歳にて広告代理店を退社し独立。以降、四半世紀余り広告制作会社を営む。モットーは、仕事も遊びも楽しくマジメに!
CALENDAR
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
SEARCH IN THIS BLOG
RSS LINK
HISAMURA'S SNS
QR CODE
E-A-D-G-B-E COUNTER
Copyright ©  -- えあでげべえ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]