忍者ブログ

E-A-D-G-B-E

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第二の初音ミクとも称された北乃カムイが、その活動に終止符を打った。理由は、活動開始の際「TwitterおよびFacebookのフォロワー3万人を半年で集める」と公約を掲げ、公約に至らなかった場合には即引退、そして所属事務所の廃業も宣言していたが、その公約の数値に達しなかったから…とのこと。私が北乃カムイの存在を知ったのは、この廃業のニュースを見てからで、いまさらながらに「じつに惜しい」と思うが致し方ない。公約は公約。いかにも潔くて心地よい。かと思いきや、世の中には反対に、潔くない者もいるものである。それは、かつてむかし捕鯨会社を親会社とした某在京球団の現監督。「来季はファンの皆さん、一緒にクライマックスで戦いましょう。それができなければ“私はクビ”です。それを“お約束して”御礼の言葉にかえます。」これは2012年10月8日の横浜スタジアム最終戦終了後の挨拶で、彼が声高らかに宣言した言葉である。この“約束”に私はどれだけ勇気づけられたことか。5年連続ダントツ最下位のチームが、もし3位以内に入ってCS進出することになればウレシイし、仮にそうならなくても、なかば失業者雇用対策みたいな形で採用した監督が自ら身を引くことを公約してくれたから…である。私が彼を嫌う理由を述べると誹謗中傷のようになってしまうのでここでは割愛するが、この男気のある宣言には私もさすがに感服した。ところが、ところが、ところが…である。今季クライマックス進出を果たせなかったにもかかわらず、な、な、なんと、約束に反して監督の契約を再び結んでしまったのだ。れれれれれ〜。あのファンとの“約束”は、いったいどうなってしまったのだろう。公約を守れぬ男だから参議院選挙に落選したのもうなずけるけれど、でも、自らの公約を無にするような安っぽい男に、はたして選手がついていけるのだろうか。男には潔さも大事だと、私は思うんだけどね。とくに、プロ野球の監督などといった組織を統率する立場の人間にはさ。



「北乃カムイ」公約達成ならずで引退

拍手[0回]

PR
AKBグループに属し博多をフランチャイズとする某アイドルグループの一人が、ネットで「落札してキャンセルしよう」「落札して受け取り拒否してください」などと、犯罪を教唆するカキコをして物議を醸している。彼女が対象としているのは、ヤフオクに出品された彼女たちのCD。当然ながら彼女たちにそんな権限があるはずもなく、意図的に落札しそれをキャンセルするのは、刑法の信用毀損罪や偽計業務妨害罪にあたる犯罪行為。民事上の不法行為責任を問われる可能性も高い。これは某大物司会者のご子息の窃盗よりも、はるかに悪質な犯罪行為だけど、はたして当人はその凶悪性をどれだけ理解しているのだろうか。私もときどきヤフオクは便利に使わさせていただいているが、相手がわからないだけに信用こそが第一。このような不法行為はオークションそのものの信用を失墜させる由々しきこと。そんな最低限の常識さえ理解できぬようではアイドル失格と言わざるを得ない。TVのなかでアホキャラを発揮してくれるのは、それも“芸のうち”だから構わないけれど、いくらアホでも実社会では許されることと許されないことがあるのだ。歌や踊りの勉強の前に、彼女たちがまず学ぶべきは社会のルールにほかならない。

拍手[0回]

みずほ銀行は、暴力団への融資問題で現職役員42人、元役員12人の計54人の処分を決定したそうな。というか、驚くべきはこの役員の数。実務に携わらないで、ときおりちょいと口を出すだけで多額の報酬をもらっている“お偉い皆様”がこんなに〜。さすがメガバンクは規模が違う。にしても、頭取の役員報酬が6ヶ月停止って、これははたして重い処分と言えるのだろうか。年俸は1億6千万円とのことだから、半年分は8千万円。確かに金額はでっかいけれど、たとえ6ヶ月停止になったとしても年収は8千万円。我々庶民からでは、この処分が厳しいのか、はたまたあまいのか、金額のレベルが違い過ぎてさっぱりわからないぜ。

拍手[0回]

ご子息の窃盗と自身のセクハラでしばらく謹慎されていた、とある大物司会者の謝罪記者会見を見た。と言っても70分にも及ぶ会見のすべてを見たわけじゃなく、ワイドショーでダイジェストを。で、思ったことはふたつ。まずひとつめは、プロとしていままでたくさんの他人の謝罪会見を見、そしてそれを批判してきたハズなのに、自身の謝罪会見ではその経験が活かされていない…ということ。そもそもの大きな間違いは、謝罪する相手。「世間をお騒がせして申し訳ありません」ってね。確かに語りかける相手はマスコミの記者たちであるが、本当に謝罪すべきは、窃盗やセクハラの被害者、そして彼を信頼して応援してきてくれた仲間や視聴者の方々であるはず。こんな初歩的な過ちを経験豊富な大物司会者がしているようじゃ、キャスターとして失格だし、やはり引退もやむなし…であろう。もうひとつはセクハラの概念。例のセクハラ疑惑についても「トチることが多い子だから、普段からトチるたびに頭や肩、腕などを小突いていた。あの時(TV放映された疑惑の映像)も腰であって、けっしてセクハラなんかじゃない」と全面否定していた。が、おさわりした箇所が尻であろうと腰であろうと問題はそこじゃなかろう。そういう行為そのものをセクハラと言うのだ(と私が語っても説得力はないけれど)。会見で自身のご子息のことを「バカ息子」と言っていたけれど、でも逆に息子は「バカ親父」っているんじゃないかな、きっと。この親にしてこの子あり…というのは、おそらくこういうことを言うのであろう。財も十二分に稼いだことだし、これが芸能界から身を引く良い潮時だと私は思うんだがね。いかがなものであろう。

拍手[0回]

心配された台風27号そのものは大過なく過ぎ去った。が、我が事務所は予想だにしなかった甚大な被害に見舞われた。犯人は“ジジもどき”。我が事務所には姐さんが飼っているジジという黒猫がいるのだが、このジジのご飯を狙って、ジジにそっくりの野良の黒猫、通称“ジジもどき”が毎日やってくる。もしかしたら本家のジジよりも、この“ジジもどき”のほうがたくさん食べているかもしれない。で、夕べのこと。台風がやってくるので雨戸を閉めようと、事務所内にジジがいるか確認すると、なんとそこにはジジならぬ“ジジもどき”。追い出そうと試みるが、机と荷物の間に逃げ込んで姿が見えなくなってしまった。次第に風雨も強まり、さすがに窓を開けたままでは雨が降り込み始め「困ったな」と思っていたら、しばらくしてジジがズブ濡れで帰還。もういちど“ジジもどき”をよ〜く探してみるが見当たらず、しばらく窓を開けたままにしてあったから「きっとこの間に出ていったのであろう」と判断して雨戸を閉めた。ところが、ところが、ところが。今朝、事務所に来てみると、「太陽にほえろ」の松田優作の殉職シーンと同じセリフが思わず私の口からこぼれた…「な、な、なんじゃこりゃ〜!」。流しの窓の前に置かれていたものは、すべてなぎ倒されて辺りに散乱。見るも無惨なほどに。金魚の水槽の脇にあった金魚のエサの袋は喰いちぎられて、プリンタの上に置かれていた用紙や資料とともに、これまた床に散乱。そして最大に被害は、私の机脇の窓。ブラインドの羽根はすべてグシャグシャに折り曲げられ、外の網戸が見事に突き破られていた。ここは北側面で、直接台風の風が当たらないので、換気のために30cmほど開けてあった窓。さんざん事務所内を荒らし回ったあと、どうやら最後にここから出ていったらしい。ここまで大きく荒らし回したならば相当大きな音もしただろうに、いったいジジは何をしていたのだろう。顔を見ると、まるで何事もなかったかのように「朝ご飯をくれ〜」と言っている。彼がお人好しの性格であることは私もよく知っているけれど、たまには番犬ならぬ番猫の働きをしてくれても良いのに〜。いやぁ、まいった、まいった。

拍手[0回]

いまではもう覚えている方も少ないかもしれない。“四カ国語麻雀”というパフォーマンスを引っさげて突如芸能界入りした男の、あの痛快な芸風を。「なんて面白い芸人であることか」デビューは鮮烈であったが、その後、彼の芸の輝きが次第に失せていったのは、とある昼の番組の司会を担当するようになってから。彼は芸人から司会者へと転身し、この番組は30年を越す長寿番組となった。ここまで長く続いたのだから、そこそこ人気はあり視聴率も稼げたのであろうが、情報性は皆無のチープなバラエティ番組。内容よりもむしろ永続性を重視してか、重大な事件や事故が起こり他社が一斉に報道番組に切り替えるなかでも、ただ一社この番組だけは頑として放送を続け、えへらえへらと笑いを振りまいていたのが奇異でもあり印象的であった。30年経ってようやくその低俗性に気づいたのか何なのか、理由はよくわからないが、この長寿番組は来春で放送が打ち切りとなるらしい。じつを言うと、私がスポーツ中継以外でTVを観るのは、昼食を食べながらのこの昼の時間帯くらい。だから私の中では昼の番組は重要度が高く、いまはTBSの「ひるおび」もしくはテレ朝の「ワイドスクランブル」のどちらか(内容とゲストによる)を観ることが多いのだが、どちらもイマイチ。この某局の長寿番組の後継番組は、いままでと180度変えて、ぜひ“情報性が高く内容の濃い”番組にしていただきたいものと切に思う。でも。かと言って、この局の自慢のギャラクシー賞受賞番組「ほこ×たて」のように、“やらせ”だけは勘弁だけどね。

拍手[0回]

球界にまたひとり困り者が。それは、パリーグの鉄道会社系某在京球団の新監督。就任早々の説教で、茶髪、ひげ、だぶだぶユニフォームの禁止を唱えたそうな。彼の屁理屈によると「西武鉄道の初乗り運賃は140円だ。西武ライオンズのユニホームを着るということは西武で働いているんだ。高い給料は西武球団からもらっている。ファンは額に汗をかいて得た貴重なお金を払い、高いチケットを買って球場に来るんだ」「茶髪やひげ、だぶだぶユニフォームを見に来ているわけじゃない。中村の豪快な本塁打や、涌井の150キロを見に来ているんだ」とのことだが、ならばこそ選手は茶髪でも、ひげでも、だぶだぶユニフォームでも別に構わないんじゃないのか。ファンが期待するプレーこそが選手に求められることであって、容姿を問題にすること自体がスジ違い。見方を変えれば、容姿も個性であり、ファンの楽しみのひとつでもある。それともまさか、セリーグの某人気球団のように茶髪やひげをご法度にすれば、同じように勝てるとでも思っているのだろうか。そう言えば、今春のWBC日本代表チームの監督も同じようなことを言っていたっけ。「茶髪はダメだけどパンチパーマはOK」って理不尽なことを。そもそも、この手の容姿にこだわる監督に名監督と言われる方はいない。むしろダメ監督ばかり。先般の東京ヤクルトスワローズの環境の話と相通じる話だけど、私が思うに、それは、選手のやる気を引き出す術を知らない方が多いからだろう。気の毒なのは、たまたまこの球団の選手であったがために、この監督の下で野球をしなければならない選手たちである。

拍手[0回]

  
PROFILE
HN:
久村孝治
年齢:
69
性別:
男性
誕生日:
1956/03/02
職業:
広告制作会社 代表取締役
趣味:
ギター、ラジコンヨット、仕事
自己紹介:
30歳にて広告代理店を退社し独立。以降、四半世紀余り広告制作会社を営む。モットーは、仕事も遊びも楽しくマジメに!
CALENDAR
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
SEARCH IN THIS BLOG
RSS LINK
HISAMURA'S SNS
QR CODE
E-A-D-G-B-E COUNTER
Copyright ©  -- えあでげべえ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]